カスタムラーニングパスでは、貴社オリジナルのラーニングパスを作成することが可能です。
※ ラーニングパスとは、着実に目標に近づけるよう、目的や課題に応じて組まれたコースのセットです。
※ グロービスが作成したラーニングパス「GLOBISラーニングパス」を利用し、新たなカスタムラーニングパスを作成することも可能です。
権限による操作可能な範囲は以下の通りです。
|
作成方法
1. 受講者グループを登録します。作成したグループに対し、カスタムラーニングパスを設定します。
2. 「カスタムラーニングパス」タブから、「カスタムラーニングパスの作成」をクリックします。
以下、3つの手順にて作成が可能です。
-
新規作成:全コースの中から自由に組み合わせて新規にラーニングパスを作成する場合、
または、「GLOBISが作成したラーニングパス」を編集して新規に作成する場合にご利用ください。 - コピー:過去に作成したカスタムラーニングパスを引用して、作成する場合にご利用ください。
-
人材要件から作成:コースマッチング機能をご利用いただき、作成した人材要件を元に、カスタムラーニングパスを作成します。
※ 人材要件が設定されていない場合は表示されません。
「新規作成」から作成する場合
(1) 「新規作成」をクリックし、表示された画面でカスタムラーニングパスの名前、説明を入力し「保存する」をクリックします。
(2) コースの選択画面が表示されます。
以下、2つの方法から動画を選択し、追加します。
※ コースの詳細を確認されたい場合には、コース名をクリックすると、コースの概要、動画の一部を視聴いただけます。
●GLOBISが作成したラーニングパスで検索
GLOBIS作成のラーニングパスを元に、カスタムラーニングを作成されたい場合は、こちらをご利用ください。
●全てのコースから追加
全てのコースから動画を検索し、追加したい場合はこちらをご利用ください。
コース名、カテゴリ、タイプよりコースの絞り込みが可能です。
(3)コースの追加が完了後、「カスタムラーニングパス詳細」をクリックします。
表示された画面にて、「公開する」ボタンをクリックすることで、受講画面にカスタムラーニングパスが表示されます。
詳細は「ラーニングパスの公開設定」をご確認ください。
「コピー」から作成する場合
(1) 「カスタムラーニングパスの作成」にて「コピー」をクリックします。
(2) コピーしたいカスタムラーニングパスの「コピー」ボタンをクリックします。
(3) 選択したカスタムラーニングパスがコピーされます。必要に応じ、内容を編集します。
-
-
- ラーニングパスを編集:「ラーニングパス名」と「説明」の編集、ラーニングパス自体の削除が可能です。
- 追加・削除ボタン:登録されているコースの追加、削除が可能です。
-
並べ替え:コースの表示順を変更します。
-
(4)「公開する」ボタンをクリックすることで、受講画面にカスタムラーニングパスが表示されます。詳細は「ラーニングパスの公開設定」をご確認ください。
「人材要件から作成」から作成する場合
※ 事前に人材要件の作成が必要です。未設定の場合は表示されません。詳細はコースマッチング機能のFAQをご参照ください。
(1) 「人材要件から作成」をクリックし、表示された一覧からカスタムラーニングパスに設定したい人材要件にチェックを付け、「次へ」をクリックします。
(2) 人材要件を元にカスタムラーニングパスが作成されます。必要に応じ、内容を編集します。
-
-
- ラーニングパスを編集:「ラーニングパス名」と「説明」の編集、ラーニングパス自体の削除が可能です。
- 追加・削除ボタン:登録されているコースの追加、削除が可能です。
-
並べ替え:コースの表示順を変更します。
-
(3) 設定が完了したら「公開する」ボタンをクリックすることで、受講画面にカスタムラーニングパスが表示されます。詳細は「ラーニングパスの公開設定」をご確認ください。
ラーニングパスの公開設定
ステータス欄の「公開する」ボタンを押すとラーニングパスが受講画面に表示されます。
※「非公開」設定の場合、受講者の受講画面には表示されません。
- 受講画面での表示につきましては、
「カスタムラーニングパスを設定すると受講画面ではどの様に表示されますか」をご確認ください。
- 「受講者にメールで通知する」にチェックが入った状態で公開設定を行うと、グループ内の受講者にメールにて通知されます。
メールの詳細につきましては、
「カスタムラーニングパスを公開設定した際に、受講者に送られるメールはどのようなものですか。」をご確認下さい。
公開すると、カスタムラーニングパスの編集を行う事ができなくなります。
内容の編集が必要となった場合には、「ステータスを変更」ボタンから一度ステータスを「非公開」にし、編集を行った後、再度公開の操作を行ってください。